• 分かっていても行動に移せないことに気付かせるとともに、それを乗り越えた時のすがすがしさを実感させ行動する意欲や態度を育てるために役割演技を取り入れた指導の工夫。
    カテゴリー
    • 工夫事例(指導案)
    • いじめ問題に関する授業実践
    • 道徳教育の推進体制
    • 「道徳の時間」の評価
    • 家庭や地域との連携
    • 障害者理解に関する資料
    • 高等学校を含む資料
    • 授業で使える郷土教材
    実践研究事例
    第2学年 道徳学習指導案(考える場の設定 実践意欲を高めるための場の設定 構造的板書の工夫)
    都道府県
    熊本県熊本市
    学校名
    学年
    小学校2年生
    先進事例
    • 読み物教材の登場人物への
      自我関与が中心の学習
    • 問題解決的な学習
    • 道徳的行為に関する
      体験的な学習
    • その他
    主題名
    素直に伸び伸びと
    内容項目
    A:正直、誠実
    教材名
    お月さまとコロ
    出典
    わたしたちの道徳 小学校1・2年
    文部科学省
    提供元
    熊本市教育委員会
    作成
    熊本市教育委員会
    ねらい
    素直になりたいけれどなれない思い、素直になれた時の思いを考えさせることを通して、素直に謝ろうとする態度を育てる。
    主題設定の理由指導の工夫
    主題について
    ( 1 ) 子供が健康的で自分らしさを発揮するためには自分の気持ちに偽りのないようにし, 明るく楽しい生活を心掛けようとする姿勢をもつことが大切である。
    この時期の子供は, 様々な人との関わりの中で, いけないことをしてしまったときに, 意地を張って非を認められなかったり, 素直に謝れなかったりして, 暗い心になってしまうことも少なくない。
    そこで, 自分自身の心に誠実になって, いけないことをしてしまったときには素直に非を認め謝ることで心が晴れ晴れとなることに気付き素直に伸び伸びと生活していこうという態度を育てたいと考え本主題を設定した。
    ( 2 ) 本学級の子供は友達と仲よく活動しているが,時に, 自分の立場が不利になりそうだったり, 自分の思いがうまく伝えられず気持ちが高ぶったりしている場合は,自分の非をなかなか認められないこともある。そこで, この時期に, 素直に非を認めて謝ることの大切さを十分に考え, 明るい心で楽しく生活することができるよう指導したい。意識調査による子供の実態は, 次のとおりである。(調査対象○人)
    さとしさんは, 家の人に叱られて嫌な気分でした。公園のブランコを思いっきりこいでいたら, 友達のようこさんが「私にも貸して。」と言ってきました。さとしさんは, その時どんな気持ちだったでしょうか。さとしさんは, 「まだ乗ったばかりだから貸さないよ。」と言って, ずっと乗っていました。ようこさんはしばらく待っていましたが, 怒って公園から出て行ってしまいました。さとしさんはその時どんなことを考えたでしょうか。
    ( 3 ) 本資料は, コオロギのコロが, たった一人の友達のギロに意地悪をして怒らせ,素直に謝ろうかどうか迷っている時に, お月さまとふれ合うことで, 素直な気持ちをもつことができるという話である。素直になれた自分素直になれなかった自分の思いを考えることを通して, 素直に伸び伸びと生活することの大切さに気付くことができる資料であると考える。
    ( 4 ) 指導にあたっては, 次の点に留意する。
    ① 導入
    ・「素直」についての考えを出し合うことでねらいとする価値への方向付けをする。
    ② 展開前段
    ・資料の内容を十分捉えることができるように, 場面絵を使いながら資料提示を行う。その際, 「コロはどんな子か」を考えながら聞くように指示することで, コロがどのように変わっていったか考えやすいようにする。
    ・ギロが東の畑や西の河原に誘う場面, 歌を教えようとする場面では, 子供たちがコロ, 指導者がギロになって動作化することで, 次第に二人の気持ちが通い合わなくなっていくことを感じ取ることができるようにする。
    ・コロの二つの心が闘っている場面では, コロの気持ちを隣同士で話し合うことで,謝りたくても謝れないと悩んでいることに気付くことができるようにする。
    ・草の露の玉に映った暗く沈んだ悲しそうな顔を見て涙を流した時のコロの気持ちを考えることで, 素直に謝れなかったコロの気持ちに共感できるようにする。
    ・今までとは違う顔になったコロの気持ちを考える時は, 顔の表情を見比べながら素直になることのよさに気付くようにすることで, ギロに謝る決心に至ったコロの思いを考えることができるようにする。
    ・次の日, コロがギロに何と話したか考え, 役割演技をすることで, ねらいとする価値の大切さを実感することができるようにする。
    ③ 展開後段・終末
    ・自分の生活を振り返り, 自分の非を認めて謝ったり素直な気持ちで生活したりすることの大切さに気付くことができるようにしこれからの自分の言動について考えることができるようにする。
    ④ 人権教育の視点から
    ・自分の生活を振り返るとき友達とのトラブルについて話すことも考えられるので,今後どうしていきたいかと投げかけ自分の非を認め素直な気持ちで生活することが大切であるということに気付くことができるようにする。
  • 分かっていても行動に移せないことに気付かせるとともに、それを乗り越えた時のすがすがしさを実感させ行動する意欲や態度を育てるために役割演技を取り入れた指導の工夫。
    カテゴリー
    • 道徳科における指導上の工夫事例
    • いじめ問題に関する事例等
    • 道徳教育の推進体制
    • 「道徳の時間」の評価
    • 家庭や地域との連携
    • 障害者理解に関する資料
    • 高等学校を含む資料
    • その他特集(映像など)
    実践研究事例
    第2学年 道徳学習指導案(考える場の設定 実践意欲を高めるための場の設定 構造的板書の工夫)
    都道府県
    熊本県熊本市
    学校名
    学年
    小学校2年生
    先進事例
    • 読み物教材の登場人物への
      自我関与が中心の学習
    • 問題解決的な学習
    • 道徳的行為に関する
      体験的な学習
    • その他
    主題名
    素直に伸び伸びと
    内容項目
    A:正直、誠実
    教材名
    お月さまとコロ
    出典
    わたしたちの道徳 小学校1・2年
    文部科学省
    提供元
    熊本市教育委員会
    作成
    熊本市教育委員会
    研究成果

    研究課題